ルール・審判 |
|
|
|
|
|
|
※当協会大会行事の参加上の注意(共通要項)6.に「選手は常にルールを勉強し、また審判技術を身に付け審判の要請があった時は積極的に協力すること。尚、JTA公認審判員の資格取得又は資格保持に努めること。」及び、大会要項の競技方法に「敗者SCUで行う。」とあった場合・・・以上のことから選手全員がルールを熟知し審判ができることが大会参加の最低条件ですし、試合等のトラブルも少なくなり大会運営(進行等)もスムーズになります。又、ルール・審判を勉強し経験を積んでどんどん上に昇ればウインブルドンの審判も可能です。皆さん挑戦してみてはいかがですか。 |
|
テニスをより楽しくよりよいものにするため毎年多少国際ルールが変わります。その時はJTAのルールも変わりますので毎年新しいルールブック「コートの友」を購入し勉強したり講習会に参加する必要があります。 |
|
※ルールブック(旧コートの友)の購入は原則しとて各加盟団体でまとめて下記あてご注文ください。また各大会時本部に在庫がある時は頒布します。平成25年度より事務局が変更になりました。 |
お問い合わせは事務局まで トップページをご覧ください。小倉勝利様気付 山形県テニス協会事務局→仁藤輝夫様気付 |
2013年版 一部 1500円 前金制(送料は協会負担)ですので、部数・送付先を明記 |
の上、現金封筒などで申し込んで下さい。 |
※講習会は? |
1.県協会主催指導者研修会時にルール・審判の講習を誰でも受講できます。
平成25年度は年度初め4月7日県運動公園で開催します。終了しました。 |
2.JTA公認審判員講習検定会ではルール・審判の総合的講習と資格取得に挑戦できま |
す。講習は誰でも受講できます。 |
上記1.2.は例年1回4月に予定していますのでふるって参加してください。 |
詳細は行事予定表をご覧ください。 |
|